サッカーボールと散歩の保管庫


[過去の記事]日本サッカーの型と伝統

※注意
公開するのを忘れていた記事を、再発掘。
この記事は、2012年5月2日に保存された文章です。
「サッカー」と、他の単語で検索すると、サッカーのことについて、情報がたくさん出ますね。
文章だけのサイトや、画像つきのものもあります。
中には、動画でボールの蹴り方を教えてくれるところもある。

プロのサッカー選手のサッカー講座も見ることが出来る。
プロではない人のサッカー講座も見ることが出来るのがいいですね。

色々な情報があります。
日本語で書かれているサッカー情報。
この情報を読んでいく。

そうすると、あるとき気が付くことがあります。
あれ?どのサイトや本も言っていることは同じだ、ってね。

スポンサーリンク

文字や映像から伝わる、共通しているものが日本サッカーの型。

この日本サッカーの型、サッカー経験者は気付かないと思う。

何故、気付かないかというと、「日本サッカーの型」を当たり前として受け入れるから。
考えたり、感じる前に、吸収するのだろう。

サッカー初心者が、疑問に感じることが、日本サッカーの型だ。
私がサッカーを始める前から、日本サッカーの型は出来ていた。

日本のサッカーは、伝統や型というものが出来るだけの歴史がある。
サッカーの歴史というと、プロ化の話が良く出てくると思います。

日本サッカーの型や伝統というのは、日本にサッカーが来る前から出来ているのでしょうね。

日本サッカーの型や伝統というと、長年積み重ねていくイメージを持っている人が多いと思います。

スポンサーリンク

上に積み重なっていくものが伝統ではなくて、その人に触れて自然に染み出るものでしょうか。
書道で使う、まだ何も書いていない状態の紙。 紙が、墨汁を吸いこんだ筆に触れた瞬間、墨が紙の上を走ります。

紙に色が付くことで筆の存在に気付くように、サッカーを見ることで、その国の伝統や特徴に気付く。
同じボールでも、染み出るものは違います。

日本人のするサッカー。
日本人のサッカーについている「色」が伝統?
人や国の歴史があれば、初めて触れるサッカーでも伝統の色が出ると思う。

日本サッカーの色の一つにフェアプレーがあるかもしれない。
攻撃的なサッカーか、それとも守備的なサッカーか。これは、ちょっと分からない。
攻撃と守備は、綺麗に分けるのが難しいからね。

相手ボールのとき、周りが守備と言う時間は、私にとっては攻撃だ。

----------------- ここから、文章追加。 -----------------

何を追加するか忘れたため、一応終わり。2022/7/8

スポンサーリンク

●「最新版・サッカー目次」● 試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。 専門的な内容はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。

試合の感想は「サッカーおでんのブログ」へ。 サッカー上達法やボールの扱い方を知りたいなら「サッカーおでん(本家)」がおすすめです。

カテゴリ スポーツ(サッカー等)

コメントなし

0拍手

Copyright © 2019 サッカーボールと散歩の保管庫 All Rights Reserved.